【みんなでふみふみ、味噌作り!】

今年もみんなで味噌作りをしました〜!
昨年に引き続き、岡田先生にご協力いただき
みんなで昔懐かし割烹着を着て
味噌作り体験を実施しました!

昨年、味噌作りを体験した利用者さんから
「去年もらった味噌を家族にもたべてもらったら、
美味しい!と喜んでくれて
おばあちゃん、また、moiで作ってきて」って言われたの」とお話ししてくれました✨😭
嬉しいですね✨

仕込んだお味噌は 半年〜1年かけてじっくり熟成 。
食べられるのは夏頃ですが、
一夏を越すとさらに美味しくなります😋

去年参加した方も、
今回初めての方も
「美味しくな〜れ〜!」 と願いを込めながら、
一生懸命仕込みました💪

特に茹でた大豆を足でふみふみする作業は大盛り上がり!👣
大豆を踏む作業は、
不安定な所での足運動となり、
体操をするより、体幹を鍛えられる運動になりました!

【🍶簡単なお味噌作りの流れ🍶】
① 乾燥大豆を洗う
② 仕込む前日に大豆を水に浸す(半日以上)
③ 大豆を3〜5時間じっくり茹でる
④ 柔らかくなった大豆を潰す
⑤ 米麹と塩を混ぜて、大豆に加える
⑥ 「味噌玉」を作る
⑦ 消毒した樽に味噌玉をつめ保管!

🌱「天地返し」も大切!
気温が 23℃くらいになったら、月1回ほど天地返しをすると、
味噌がより美味しくしあがるそうです✨

手作り味噌は格別の味わいになるはず!💛
半年後、お味噌が完成するのが今から楽しみです♫

去年より多くの方が参加してくださり、
いつも以上に笑い声が多いmoiでした☺️